不安定が安定を作る

アンバランス、不安定、傾き、

あえてそんな環境をつくり

運動をする。

だからこそ自分の身体が

ブレているのか、傾いてるのか

軸が取れるのかわかることがある。

また、常に安定している、外乱もない

ブレない、そんなスポーツは少ない

日常ではどうだろうか?

つまずいた時は?

子供を抱っこしたときは?

いろんな場面で

傾きや重心のズレは起こる。

その時にいかに早く元の状態

過度に負担のかからない姿勢、

ポジションに戻れるのかが大切。

ズレた、傾いた時に反応を早めるには

背骨の近くについた筋肉たちが

きちんと反応できることが大切

いわゆるインナーの筋肉と呼ばれる筋肉たち。

それは重たいダンベルやバーベルを

持ち上げることだけでは鍛えることが難しい。

もちろん扱える重さを高めていくことも時には必要だが

それだけだは健康的な身体は作れない。

欲を言えば自分の身体に備わる筋肉、感覚、脳、内臓、

全ての機能がきちんと働くことがベスト。

今の段階でアシスト西千葉で全てを数値化(見える化)して

取り組むことはできないが、

大まかな目安と目的を持ってトレーニングすることはできる。

人生や思考、行動を良い方向に変えていくには

どの環境に身を置くかはとても大切な要素になる。

パーソナルジムアシスト西千葉では

少なくとも千葉で1番の環境を目指した取り組みを

続けていく。

信じてついてきてくれる会員さんへ

最大限のギブができるように。

0623D6CE-569E-4C95-96E9-4187F8FA01CA

PAGE TOP